
昨年収穫した和棉(日本原産のコットン)の種です。
たくさん植えましたが、借りられる畑が見つからなくて種が余っています。
先着で15名くらいの方に白い種15粒~20粒くらいずつお送り出来ると思います。
ご希望の方にさしあげますので、6月末までに返信用封筒に切手を貼りご住所を書いてお送りください。
種の総重量は2g程ですので、封筒の重さと合わせて25g以内なら切手は82円分です。
種の在庫についてはContact Meフォームからお問合せ下さい。(現在は締め切っております) 種の在庫の有無と封筒のご郵送先をお伝えいたします。
棉の実を見てみたい、日本の棉を増やしたい、収穫して糸紡ぎをしたいなど、種の使い道をお知らせいただけると嬉しいです。

フェルト帽子の制作で手一杯なので、育て方のアドバイスや栽培方法のご案内書きはご用意出来ないです。ゴメンナサイ。
Chiholaine のブログ「円めがねのひつじ歳時記」の 「24節季72候 綿柎開(わたのはなしべひらく)」August 28, 2017 の記事にこの棉のことを書いています。ご参考まで。 https://www.chiholaine.com/single-post/2017/08/28/24CottonFlower ブログに書いている通り、益子の日下田藍染工房さんから譲っていただいた日本の棉の種を、無農薬で育てて収穫した種です。

写真のように一つの花から白い棉と種が実ります。
棉は丈夫で手間がかかりません。
1つの種が育ち5つの花が咲いたとして、それぞれの白い棉の実の中に7つの種が実ったならば、35粒の種を収穫できます。
お送りする15~20粒の種が全て育ったら525~700粒!翌年はちょっとしたコットン畑が出来ますね。
今年は5月1日に植えて5月5日に芽が出ました。
植える前の晩に木灰をまぶして少量の水に浸しておきました。
大きめの種もあれば小さめのものもありましたが、発芽率はほぼ100%でした。
ただ、今は梅雨時なのでうまく育ちますかどうか。
発芽まで園芸用の小さなポリポットで育ててから、コンテナに定植するのも良いと思います。
畝を作り地植えでもうまくいくと思います。
種を植えたら、種の大きさ分の土を薄くかぶせて充分に水を与えます。
お日様が好きなので、日なたで育てます。

どうぞ、お気軽にお問合せ下さい。
#オーガニックコットン #種のプレゼント #和棉 #和綿 #ガーデニング #野草 #ふわふわ #スローライフ #日本の草花
#Organiccottonオーガニックコットン #Naturaldyeing草木染め #Spinning糸紡ぎ #Gardeningガーデニング